ファンタジーゾーンのレビュー

発売元:セガ
発売日:1986年6月15日
ジャンル:シューティング
Wiiバーチャルコンソールにて 500 Wiiポイントで配信中

ゲームの評価

難易度 ★★★★☆☆☆☆☆☆
操作性 ★★★★☆☆☆☆☆☆
快適さ ★★★★★☆☆☆☆☆
グラフィック ★★★★★☆☆☆☆☆
音楽 ★★★★★★★☆☆☆
おすすめ度 ★★★★★★☆☆☆☆


両方向にスクロールするシューティング

このゲームは、左右どちらの方向へもスクロールするシューティングゲームで、
各ステージには敵の基地が数個用意されていて、それらを全て破壊すると
そのステージのボスと戦うことになる。
基地からは敵が次々と現れ、また様々な場所から敵がとめどなく現れるので、
それらの処理に追われながら基地を破壊していくことになる。


ショップでアイテム購入

敵を倒すとお金を落とすことがあり、それを使ってショップでアイテムを購入することができる。
大きく分けて、自機の移動速度を上げるもの、ショットの性能を変えるもの、
ボムの性能を変えるもの、1UPアイテムがある。
各ステージの特色を押さえ、それに見合ったアイテムを購入することで、
ゲームを有利に進めることが出来る。


アイテムは時間制限や回数制限あり

各アイテムは非常に便利だが色々と制限がある。
自機の速度を上げるアイテムやボムを2連射できるアイテムは、
1機やられると効果がなくなり、また買うハメになる。
また、ワイドショットやビームショットといったアイテムは使用できる時間に制限があり、
使用時間は意外と短いので、ザコ敵を倒すのには非常に有用だが、
ボス戦に入る頃には効果が切れてしまう。
ボムのアイテムはそれぞれに癖があり、画面上のザコ敵を一掃できるものや、
ある範囲の敵に絶大な威力の攻撃をできるものなどがある。
ただ、ボムのアイテムは回数制限があり、
どのアイテムにも言える事だが同じアイテムを買うたびに値段が上がっていく。
さらに、ボムのアイテムは1機自機を失うと買いだめしていた分も無くなってしまい、
アイテムを持っていると基本武器であるボムが使えなくなるので、
ボムのアイテムはあまり買いだめせず、ボス戦手前など
ここぞという時に買うのがいいだろう。

ポップな絵や音楽で親しみやすい

シューティングゲームとしては珍しく、背景や敵のグラフィックがポップで可愛らしい
シューティングは宇宙が舞台でいかにも機械のような外見の敵に敬遠していた人にこそ遊んで欲しい。
こういうシューティングもあるんだと理解してもらい、
これを機に他のシューティングも遊んでもらえたらと思う。


ゲームをプレイした感想

初めは両方向にスクロールできることに慣れず、
逆方向にスクロールした瞬間に敵や敵の弾にぶつかってやられることが多かった。
あまり無駄に動きすぎず、欲張って無理してお金を取り過ぎないように
安全に進めたら、ミスも少なくなった。
ゲームオーバーでコンティニューできないのが辛かったが、
繰り返し遊ぶたびにその場面で有効なアイテムを使うようになり、
ステージを素早く攻略できるようになった。
少し癖があるが、アイテムの使い方次第で簡単にクリアできるようになるので、
シューティングをあまりやらない人にこそ遊んで欲しい。


戻る
トップに戻る



このサイトはゲームで一服です。
迷い込んでここに来た方は、『ホームに戻る』でトップページへ行ってみて下さい。
ゲームの紹介や簡易攻略の記事を書いています。