レイトン教授と不思議な町のレビュー
発売元:レベルファイブ
発売日:2007年2月15日
ジャンル:アドベンチャー
定価4800円で発売中
ゲームの評価
難易度 |
★★☆☆☆☆☆☆☆☆ |
操作性 |
★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
快適さ |
★★★★☆☆☆☆☆☆ |
グラフィック |
★★★★★★★★☆☆ |
音楽 |
★★★★★★☆☆☆☆ |
おすすめ度 |
★★★★★☆☆☆☆☆ |
次々と与えられる「ナゾ」を解いていく
このゲームは、様々な人から与えられる問題を解いていくというものだ。
この物語の舞台となる町に住む住人は、皆ナゾを解いたり問題を出すのが好きで、
住人に話しかけると大抵は問題を出され、解答することになる。
問題の種類としては、文章題、計算問題、図形問題、パズルなど多くの種類があり、
新しいナゾを解いてみたいと、止め時を見失いがちだ。
やり直しや間違ったときのリスクが少ない親切設計
答えを間違ったとしても、ゲームオーバーになることもないし
あとで解くことにしても問題を出す人のセリフが変わるだけで
特にペナルティがあるわけでもない。
一応、答えを間違うとピカラットという問題に答えることで得られるポイントが減るが
このポイントはゲームの進行とは関係ないので、
クリアだけなら誰でもできるように設計されている。
タッチスクリーンを利用したナゾ解きに難あり
選択問題やパズル問題などは快適に遊べるのだが、
文字を書いて認識させる問題が結構やり辛い。
数字も一部間違って認識されることもあるが、
酷いのはひらがな4文字の入力などである。
書いた文字の認識が悪く、間違った文字に認識されてしまうことが多い。
さらに、文字を書き直すときも全ての文字が消えてしまうので、
正しく認識された文字も新たに書き直さなければならない。
アニメーションムービーは必見
このゲームは、要所要所にアニメーションのムービーが挿入されている。
動きも良く、動画も綺麗でノイズもほとんど気にならない程度だ。
ちなみに、オプション画面で一度見たムービーは何度でも見られるので
ナゾ解きに夢中でストーリーがあまり頭に入っていなかった人は
もう一度見てストーリーの流れを確認するのもいいだろう。
ゲームをプレイした感想
初めの印象としては、イベントを長々と見せられて
時々ナゾ解きを出されるといったものになると思っていたが、
逆にストーリーはおまけでナゾ解きがメインのゲームだった。
ナゾ解きは、ほとんど知識を必要とするものはなく、
その場でのひらめきを重視したクイズが大部分を占めている。
それでも、小学校高学年以上でないと解けなさそうな問題もあるにはあった。
ストーリーもあっさりしていて、押し付けがましいイベントもなく、
その辺はストレスを感じず、ナゾ解きに集中できるような作りには好感触だった。
ただ、一部タッチの認識が悪かったのが残念。
問題は、すぐ解けるものからじっくり考えないと解けないものまで様々あるので、
ぜひ全ての問題を見つけ、解いてもらえたらと思う。
戻る
トップに戻る
このサイトはゲームで一服です。
迷い込んでここに来た方は、『ホームに戻る』でトップページへ行ってみて下さい。
ゲームの紹介や簡易攻略の記事を書いています。